ローテーターカフ
ローテーターカフ筋群(特に肩甲下筋、棘下筋、および小円筋)は、上腕骨を安定させ、三角筋と棘上筋の外転を可能にすることにより、肩甲上腕関節(GHJ)の効率的な動作に必要な偶力を生み出します。 同様に、肩甲骨を安定させるための偶力は、僧帽筋上部と下部…
腱板の断裂により、疼痛と断裂した筋の筋力低下を生じる疾患で、上肢の外転(側方挙上)の途中に痛みを生じ、五十肩と異なり、肩関節の可動域制限や拘縮は軽度で、自動運動に制限があっても他動運動は制限されないことが多いです。 腱板の変性による断裂が多…
石灰性腱炎は夜などに突然肩関節部の疼痛で始まる事が多く、痛みで睡眠が妨げられる、上肢を動かすことが出来なくなる、などの症状がみられます。 40~50歳代の女性に多くみられ、五十肩のような慢性的な症状とは違い、発作的に痛みが出るのが特徴です。 石…
トレーニングと傷害 研究により、筋力、パフォーマンス、そして筋肥大の向上をもたらすトレーニング変数が明らかになっています。 しかし、肩の傷害や障害をもたらすと予想される病因的なリスク因子および筋力や可動性の望ましくない適応については、まだ十…
「ウェイトリフター肩」と呼ばれる鎖骨遠位の骨溶解 RT集団で増加した発生率により、「ウェイトリフター肩」と呼ばれる鎖骨遠位の骨溶解は、しばしばベンチプレスに起因するとされています。 末梢神経損傷は稀ですが、筋肥大による伸張あるいは圧迫による神…
急性および慢性の肩の傷害 急性および慢性の肩の傷害に関しては、それら両方の病因に関連があるとされる変数が明らかにされ、内因性または外因性のリスクとして分類されています。 RTの結果生じる関節と筋の異常な特性などの内因性リスク因子は、傷害のリス…
レジスタンストレーニングと肩の不安定性 RT集団では、肩甲上腕関節における肩前部の不安定症が確認されています。 ベンチプレス、ビハインドネック・プルダウン、ミリタリープレス、チェストフライなどの一般的なエクササイズ中の不適切な姿勢により、RT集…
人工逆肩関節置換術後のエクササイズプログラムの作成(内旋に際立った弱点のあるお客では、代償メカニズムをさけつつ、肩甲下筋の活動を最適化し、大胸筋と広背筋と大円筋を強化することにより、内旋を改善できる)
リハビリテーション後の重要な要素 レジスタンストレーニングは、人工逆肩関節置換術(rTSA:Reverse Total Shoulder Arthroplasty)後のお客のためのリハビリテーション後における重要な要素になります。 多くのお客はまだ筋力が十分に回復していないため、特…
rTSA後のレジスタンストレーニング 人工逆肩関節置換術*1においてみられる肩の症状として、肩甲骨周囲の筋群(菱形筋、僧帽筋の上部、中部、下部および広背筋)の脆弱性になります。 これらの筋群に目標を定める際は、お客は頚椎の変形性関節症を併発している…
人工逆肩関節置換術後の後遺症 人工逆肩関節置換術(rTSA:Reverse Total Shoulder Arthroplasty)を受けたお客のためのリハビリテーション後のプログラムを計画する際に、rTSAの術後において最も発生率の高い後遺症について、十分に理解しておくことがきわめ…
漸進的なリハビリテーションプログラム 人工逆肩関節置換術(rTSA:Reverse Total Shoulder Arthroplasty)後の漸進的なリハビリテーションプログラムは、主として手術中に切開され、後に修復された肩甲下筋の腱を保護するように計画されます。 リハビリテーシ…
人工逆肩関節置換術の方法 人工逆肩関節置換術(rTSA:Reverse Total Shoulder Arthroplasty)を行う場合、様々な人工装具のデザインと手術法があります。 用いる技術や装具の形態にかかわらず、rTSAは劇的に痛みを軽減し機能を高めること、特に可動域の改善…
肩関節置換術 肩関節全置換術(関節形成術)は、保存療法では効果がのみられない、関節炎症状を呈するお客のための有効な介入方法になります。 従来実施されている関節全置換術が有効であることは明らかにされていますが、修復できないローテーターカフの断裂…
投球障害のメカニクス 様々な研究のレビューによると、投球後のエクササイズは主としてローテーターカフと肩のコンディショニングに重点を置いて行われますが、特に内反-外反の安定性に対処しているわけではありません。 肩甲帯、上腕骨および肩甲上腕の筋機…
Mポジションまたは逆W投手と肘障害リスク 「Mポジション」「逆W」と表現される投球メカニクスは、肘内側(野球肘)の障害を引き起こしやすい傾向にあります。 踏み出し足の接地局面における肩関節の内旋角度が大きい投手は、肩のインピンジメント(野球肩)と肘…
ローテーターカフの疾患 ローテーターカフ(腱板)の疾患を引き起こすのは主に棘上筋になります。 棘上筋の役割は、肩の軽度の外旋トルクをかけながら圧迫し、外転させることになり、そのため、ローテーターカフに疾患が生じると、肩の外転動作における疼痛や…
肩関節複合体 肩関節は非常に複雑な領域であり、この領域においては、肩甲上腕関節(GH)、胸鎖関節、肩鎖関節、および肩甲胸郭関節など多くの関節が互いに依存しあって存在し、これらは肩関節複合体を構成する要素となります。 これらを構成する関節のいずれ…
棘上筋を効果的に鍛え、肩峰下腔の狭小化を抑える 棘上筋は関節窩において上腕骨を安定化させ、また三角筋とともに外転を助けます。 ※棘上筋は、棘下筋、小円筋、肩甲下筋とあわせてローテーター・カフと呼ばれます。 外転および屈曲時に棘上筋腱が烏口肩峰…
MER(最大外旋位) 投球動作において最もストレスのかかる大きな要素は、投球側の手を加速させることにより、肩が最大外旋位(MER)をとる際に生じます。 投球側の肩における外旋トルクの増大は、肘内側の傷害度の上昇と高い相関関係にあることが指摘されて…
VEO(Valgusextension overload)とは VEOとは、「肘伸展角速度」をいいます。 野球の投球動作において、肘伸展角速度は、肘内側に外反モーメントによる引張力が繰り返し発生し、それと同時に、高速の肘伸展トルクが発生することによる偶力の相互作用を起こし…
野球肩・野球肘障害例の身体特性 少年野球選手におけるメディカルチェックでは成長期の野球選手に特有の身体特性を把握したうえで、野球を楽しく続けていけるかどうかを判断することが重要で、その中で障害発生に関わる危険因子を見つけ出し、その結果のフィ…