肩の内旋可動性(SIRM:shoulder internal rotion mobility)
肩の内旋可動性(SIRM:shoulder internal rotion mobility)を保持することは、野球、競泳、テニスなどの選手や陸上競技の投てきの選手など、オーバーヘッド動作を行なうアスリートの成功にとって重要な要素になります。
ピッチャーにおける減速中の伸張性ストレス
Reinoldらの指摘によると、ピッチャーは腕の減速中に伸張性ストレスがかかるため、登板後、肩の内旋が困難になること傾向があります。
この一時的な内旋障害は適切な可動性エクササイズで防ぐことができますが、何度も登板を繰り返す間に、また競技シーズン中を通して、注意を向けずに放置することにより、最終的に、上腕関節の内旋不足や全体的な肩の痛みなど、多くの問題を引き起こします。
オーバーヘッド動作を行なうアスリートは、利き手の肩の外旋可動域が反対側の肩に比べ有意に大きく、内旋可動域は有意に小さい傾向にあります。
しかし、動作の弧(内旋と外旋の和)が等しければ、左右の非対称性は標準的であると考えられます。
したがって、オーバーヘッド動作を行なうアスリートの最善のトレーニング方法は、たとえある動作の可動域制限に類似性がなくても、全動作を左右両側で正常化することになります。
正しく行えば、内旋のためのサイドライイング・スリーパーストレッチは、SIRMの獲得に最適になります。
引用・索引Bachele T and Earle R,eds,Essentials of Strength Training and Conditioning.Champaigh,IL,Human Kinetics,2008 397-402

肩関節拘縮の評価と運動療法 臨床編 (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ)
- 作者:赤羽根 良和(さとう整形外科 理学療法士)
- 発売日: 2019/03/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

肩関節理学療法マネジメント−機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く
- 発売日: 2019/08/03
- メディア: 単行本

肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション (痛みの理学療法シリーズ)
- 発売日: 2018/05/31
- メディア: 単行本