姿勢安定性
姿勢安定性とは
ダイナミックバランスとしても知られる姿勢の安定性は、動的な課題を行っている間の重心の安定性をコントロールする、感覚情報と神経筋コントロールの統合に依存します。
現在のところ、バランスと下肢の傷害リスクとの関係は特に傷害歴のある人では、姿勢安定性の不足と傷害の発生頻度との間に有意な相関関係を見出しています。
姿勢安定性を評価するために使われる方法は、様々であり、先行研究と比べて対照的な結果となることもあります。
姿勢安定性と傷害リスク
青少年アスリートにおいては、静的な、そして動的な課題を行っている間に姿勢の安定性をコントロールできないことは、傷害のリスクと関連づけられます。
Pliskyは、バランス能力がより優れた高校生選手は、Star Excursion Balance Test(SEBT)において、前方距離と側方距離の得点が高く、下肢を負傷する可能性が2.5倍低かったことを示しています。
この知見は、青少年アスリートのS&Cプログラムにバランストレーニングを取り入れることの重要性を示しています。
引用・索引School of Health and Sports Sciences Universitat de Girona Salt Catalonia Spain46-47

青トレ 青学駅伝チームのスーパーストレッチ&バランスボールトレーニング
- 作者: 原晋,中野ジェームズ修一
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2016/11/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る