スプリント
スプリント能力と最大速度
スプリント能力は、速度の増加率(加速力)と、達成可能な最大速度によって構成されます。
Bangsboらは、サッカー選手が試合中にスプリントする距離は、1.5mからフィールド長に相当する約100mまで多様であるが、スプリント1回あたりの平均走行距離は約17mであることを見出しました。
この結果は、スプリントの96%が30m以下であり、平均持続時間は6秒以下で90秒ごとに発生し、半数近くのスプリントがm以下であるとする調査結果と一致しています。
最大スピードの分析
最大速度によるスプリントは、選手がすでに動作に入っている際に始まることが多く、したがって最大速度は、通常の時間と距離において、可能であるよりも速く達成されます。
静止姿勢からスタートして5~10mをスプリントする時間は、加速力を測定するテストとして信頼性と妥当性が高く、サッカーにおけるテストとして信頼性と妥当性があります。
最大スピードの分析には様々なテストが利用されていますが、20~40mの直線距離をスプリントさせることが多くなります。
加速力を考慮する必要がない場合は静止スタートで測定されますが、これはフィールド競技の動作に特異的ではないため、最大スピードは「ローリング」スタートで測定されることが多くなります。
引用・索引A One-Day Field Test Battery for the Assessment of Aerobic Capacity Anaerobic Capacity Speed and Agility of Soccer Players
Sprint training for soccer players

- 発売日: 2012
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る

ジュニアアスリートのための走り方の強化書 スポーツに活きる走力アップのコツ55 (コツがわかる本!ジュニアシリーズ)
- 作者: 石原康至
- 出版社/メーカー: メイツ出版
- 発売日: 2019/03/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る