健康の生理学的指標
健康の指標とのサーキットトレーニング
サーキットトレーニングを週3日、50~60%1RM強度で10週間行うと、身体組成の変化によって健康が増進するだけではなく、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL-C)の値が有意に上昇する可能性があります。
3セット、10ステーションのサーキット1回を、30:30秒の運動-休息比、および上記と同様の運動強度で行った後にも、急性HDL-C値(エクササイズの1時間後の値)に同様の上昇が認められました。
リハビリテーションにおいて
また、対麻痺お客を対象に、有酸素性の筋力向上サーキットと漸進的過負荷を用いた研究においては、低密度リポタンパク質コレステロール(LDL-C)および総コレステロールの対HDL-C比の低下も認められました。
グルコース処理能力に与える影響
そのほかサーキットトレーニングを1日3セット、50~60%1RM強度で10週間行った研究では、グルコース処理能力の改善もみられました。
グルコース処理能力の潜在的な改善効果は、2型糖尿病とリポタンパク質をコントロールする上で、レジスタンスサーキットトレーニング(RCT)が優れた運動様式であることを示唆している可能性があります。
血管機能とサーキットトレーニング
そのほか、血管機能の向上(血流の増加など)も、サーキットトレーニングを約60%1RM強度で行った結果として観察されています。
ただし、これは冠状動脈不全のお客など、血流に問題を抱えた人に限られ、また、安静時および運動時血圧に、RCTが急性および慢性の有益な健康効果をもたらすことを示唆するデータもあります。
RCTを40%1RM強度で行うことにより、安静時の最高血圧と最低血圧に中程度の減少が生じることを、ほとんどのエビデンスが裏付けています。
RCTと健康指標
サーキットトレーニングは、代謝変数(コレステロールと血中グルコース)、血流、および血圧に有益な影響を及ぼすための効果的手段となりうります。
1回のRCTセッションで、全身のワークアウトを低強度かつ短い総所要時間(20~30分)で行うことが可能になります。
引用・索引Abbenhardt,C,Effects of individual and combined dietary weight loss and exercise interveons In postmenopausal women on adiponestion and leptin levels Journal of Internal Medicine163-175.2013

噂のタバタトレーニング 全トレーニング動画付き (扶桑社ムック)
- 作者:田畑 泉
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2019/07/31
- メディア: ムック

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由
- 作者:Testosterone,久保 孝史
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2018/04/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

- 作者:RIZAP
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2017/06/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

- 作者:田畑 泉
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2015/07/02
- メディア: 単行本