前十字靭帯損傷と筋肉
膝関節の安定(受動的:能動的)
受動的安定:膝関節は骨、半月板、靭帯、そして関節包により受動的に安定しています。
前十字靭帯(ACL)は主として前後方向の移動、内反・外反モーション、内旋・外旋モーションを調節することにより膝関節を安定させています。
能動的安定:能動的に安定させるシステムを構成しているのは筋の収縮であり、これは主として随意的な筋活動により膝関節を安定させています。
大腿四頭筋とハムストリング筋力とACL損傷リスク
女子アスリートの場合、大腿四頭筋とハムストリングの筋力の差異がACLへの負担増大を高めます。
膝関節が伸展すると膝に前向きの力がかかりますが、ACLはこの力の調節を担っており、膝関節を安定させて前方への変位を抑止させます。
膝関節を受動的に安定させるシステムに加えて、この前方への動きに対する拮抗筋としてハムストリングが機能します。
これは、ハムストリングが収縮して膝関節を後方へ引っ張ることによって、膝関節の屈曲角が0°(完全伸展)~45°で大腿四頭筋が強く収縮して、ハムストリングの収縮がその強さに見合わない場合、前向きの力が発生しACLにかなりの負担がかかり、その結果ACLを損傷する可能性があります。
大腿四頭筋とハムストリングの筋力の差異
女子バスケットボール選手とサッカー選手に対してプレシーズンに動的筋力測定を行い、その後ACLを損傷した選手は、男子と比べてハムストリングの筋力が低下していましたが、大腿四頭筋の筋力は低下していませんでした。
つまり、大腿四頭筋の筋力は男子選手と変わらず、一方、ハムストリングの筋力は低下していたため、ハムストリングよりも大腿四頭筋の筋力が高い状態になっていました。
この不均衡が、ハムストリングに対する大腿四頭筋の優位を招いてACLに負荷を与え、それがACL損傷の一因になったと考えられます。
したがって、大腿四頭筋とハムストリングの両方に負荷をかけ、筋力を向上させるようなトレーニングプログラムを実施することが重要になります。
筋の共収縮:負荷に対する大腿四頭筋とハムストリングのバランス
大腿四頭筋とハムストリングのバランスのとれた共収縮は、脛骨の前方移動の大きさに影響を及ぼし、前向きの力をもたらす膝関節への負荷を減少させます。
Liらの研究者は、検体に対して膝関節の屈曲角0°、15°、30°、60°、90°、120°で大腿四頭筋だけに負荷をかけた場合と、大腿四頭筋とハムストリングの両方に負荷をかけた場合の影響について調査をしました。
大腿四頭筋だけに負荷をかけているとき、脛骨の前方移動は完全伸展である0°から30°で増加しましたが、その後、屈曲角が増大するにつれて減少しました。
ACLの負担
またACLにかかる力は、大腿四頭筋だけに負荷をかけているときは0°から15°で増加し、その後、屈曲角が増大するにつれて減少しました。
一方、大腿四頭筋とハムストリングの両方に負荷をかけたときは、脛骨の前方へ移動は0°から15°を除いたすべての屈曲角で、大腿四頭筋だけに負荷をかけた場合よりも有意に減少しました。
またACLにかかる力は、大腿四頭筋とハムストリングの両方にかけている場合は、大腿四頭筋だけに負荷をかけた場合よりも15°、30°、60°で有意に減少しました。
大腿四頭筋だけに負荷をかけた場合に、最も大きな力が生じた膝関節の屈曲角は15°で、大腿四頭筋とハムストリングの両方に負荷をかけるとACLにかかる力が23%低下しました。
また膝関節が完全に伸展している際は、大腿四頭筋だけに負荷をかけても、大腿四頭筋とハムストリングの両方に負荷をかけても、ACLにかかる力には有意差はみられませんでした。
これは、アスリートがこの姿勢を可能な限り避けるべきであることを示唆しており、大腿四頭筋が力強く収縮する動作においては、ハムストリングが同時に収縮することによって、ACLの歪みを減らしていることを意味しています。
筋動員のタイミングと筋の活性化
女子アスリートはハムストリングよりも大腿四頭筋を活動させがちで、女子の大腿四頭筋はハムストリングよりも早くピークトルクに達する傾向にあります。
ハムストリングの活動は膝関節の過伸展を防ぎますが、その能力は発揮できる力の量、すなわち筋力の大きさに依存しています。
ハムストリングの筋力向上エクササイズによって構成されているトレーニングプログラムを実施する習慣のないアスリートは、ハムストリングの拮抗筋としての共収縮パターンがきわめて低いです。
しかし、筋力向上トレーニングを実施すれば、ハムストリングの拮抗筋としての共収縮パターンが有意に変化することが示されています。
この調査結果の存在は、女子アスリートがハムストリングと大腿四頭筋の不均衡を最小化するために、両者を等しく訓練し、強化することを目的としたトレーニングプログラムに参加する必要性を裏付けています。
引用・索引 Asci A and Acikada C.Power production among different sports with similar maximum strength.J Strength Cond Res21:10-16.2006

選手の膝をケガから守る チームで取り組む傷害予防トレーニング (TJスペシャルファイル11)
- 作者: 大見頼一
- 出版社/メーカー: ブックハウス・エイチディ
- 発売日: 2014/11/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 金岡恒治
- 出版社/メーカー: 中外医学社
- 発売日: 2019/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

スポーツ傷害のリハビリテーション 第2版: Science and Practice
- 作者: 山下敏彦,武藤芳照
- 出版社/メーカー: 金原出版
- 発売日: 2017/05/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る