アネロビックキャパシティーとは
アネロビックキャパシティー
Hermansen博士は、酸素需要量を測定できない超最大強度(最大酸素摂取量よりも高い強度)の酸素需要量を最大下の強度における運動強度(走運動であれば走速度{m/min}、自転車エルゴメーターならワット)と酸素摂取量の直線関係から、外挿し、酸素需要量を求めました。
アネロビックキャパシティーとは
2分から3分程度の疲労困憊に至る最大酸素摂取量の140%の強度の酸素需要量を推定し、その最大酸素摂取量(l/min、ml/kg/min)に運動時間(min)を乗じて、当該運動の総酸素需要量を算出し、そこから運動中継続的に測定した酸素摂取量を引いて、当該運動の酸素借を算出しました。
その結果、30秒から10分程度で疲労困憊に至る運動では、運動時間が長くなるにつれて総酸素借が多くなり、そのピークが2~3分程度で疲労困憊に至るような運動であることが示されました。
それをその個人の最大酸素借(Maximal oxygen deficit:MOD)とし、Hermansen博士はアネロビックキャパシティーと命名しました。
後に、最大酸素借は、ミドルパワーの競技選手に多く、持久性の競技はあまり一般人と差がないことが明らかになりました。
有酸素性エネルギー供給機構の評価が最大酸素摂取量であるように、無酸素性エネルギー供給系の評価が最大酸素借として評価可能になりました。
引用・索引Tabta I,K Irisawa,M Kouzaki,K Nishimura,F Ogita,M Miyachi,Metabolic profile of high intensity intermittent exercises,Med Sci Sports Exerc 29:390-395.1997

- 作者: 田畑泉
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2015/07/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

噂のタバタトレーニング 全トレーニング動画付き (扶桑社ムック)
- 作者: 田畑泉
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2019/07/31
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 岡田隆
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2016/05/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

DVDつき へやトレ ― ジム以上の効果を約束する1日5分~の自宅筋トレ
- 作者: 森俊憲
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2011/07/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 124回
- この商品を含むブログ (11件) を見る