スクワットエクササイズ
スクワットエクササイズの検討
スクワットのエクササイズを検討する際に、興味深いことは、ウェイトを担ぐ世界レベルのストロングマンや片足を軸にしてカッティングを行うNFLのフットボール選手を調査したところ、どちらの選手たちもスクワットに重点を置いたトレーニングは行っていないという点です。
理由として、スクワットエクササイズでは、彼らの運動に大いに必要とされる腰方形筋と腹斜筋を鍛えられないからです。
対照的に、バーを持ってスクワットを行う時間をむしろ短くし、ファーマーズウォーク(またはボトムアップ、ケトルベルキャリー)のように非対称に負荷がかかる活動に転換することにより、はるかに「脊椎に優しい」方法で、彼らの競技活動での優れたパフォーマンスに必要とされる運動能力を鍛えています。
パワーの発生源
優れたアスリートを観察すると、パワーが股関節で発生し、剛性を高めたコアを通して伝達されることは常に明らかであり、コアは決してパワーの発生源ではありません。
彼らは体幹を運動に対抗し制御する手段として用い、運動の発生装置として使うことは滅多にありません(もちろん、投手などの例外もあり、脊椎姿勢の大きな変化でパルスを生み出す人は、最も受傷しやすい人でもある)。
したがって、コアの筋組織は非常に強力でなければならず、他の身体部位のトレーニングを最適化し最善のパフォーマンスを促進するためにコントロールが可能でなければなりません。
したがって、パワートレーニングでは、コアではなく股関節のために実施するべきとされています。
引用・索引Baker D.Comprison of upper-Body strength and power between professional and college aged rugby league players.J Strength Cond Res15:198-209.2001

- 作者: NSCAジャパン
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2003/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: NSCAジャパン,福永哲夫
- 出版社/メーカー: ベースボールマガジン社
- 発売日: 2019/01/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

ウイダーストレングス&コンディショニング エクササイズバイブル
- 作者: ウイダートレーニングラボ,福永哲夫
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2011/08/18
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

ストレングストレーニング&コンディショニング―NSCA決定版
- 作者: Thomas R.Baechle,Roger W.Earle,石井直方,長谷川裕,岡田純一
- 出版社/メーカー: ブックハウス・エイチディ
- 発売日: 2002/12
- メディア: ハードカバー
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る