発揮パワーを高める
高フォーストレーニングと高速トレーニング
高フォースのトレーニングと高速のトレーニングとを組み合わせることは、パワーを強化するために合理的なプログラムになります。
2つの要素を個別に取り組むことで、パワーの向上が可能となりますが、最大パワーを発揮するために用いる最適な負荷のパラメータ、運動速度、パワー出力、休息時間およびエクササイズについては見解の違いがみられます。
対照的に、ウェイトリフティングで起こるような高フォース、高速のトレーニングを行うことにより、最大パワーの発揮能力が向上することは、複数の研究で証明されています。
発揮パワーを高めるトレーニング
当然のことながら、ウェイトリフティングは発揮パワーを高める唯一のトレーニング法ではなく、例えばジャンプ、ホップ、バウンディングなどのプライオメトリックエクササイズや負荷をかけて行うジャンプエクササイズはどちらも効果的になります。
コンビネーショントレーニング、コンパウンドトレーニング、コンプレッショントレーニングなどを含む複合トレーニングも同じく有益になります。
Hoffmanらによると、高フォースと高速のトレーニングを組み合わせたトレーニングプログラムは、高フォースあるいは高速のどちらか一方を強調したトレーニングプログラムよりも効果的になります。
しかし、複合的なトレーニング方法は、ウェイトリフティングと比較すると限界があるとされています。
プライオメトリックエクササイズ
Horiらによると、プライオメトリックエクササイズは反応筋力、すなわち、伸張-短縮サイクルを利用することによって、伸張性筋活動から短縮性筋活動へと素早く移行するための能力の向上をもたらすことができることを明らかにしました。
プライオメトリックスエクササイズでは、負荷の減速が要求されないため、その運動特性はウェイトリフティングに類似しています。
しかし、プライオメトリックスエクササイズは通常、アスリートの自重または比較的軽いウェイトを使って行われます。
プライオメトリックエクササイズは、パワーは力と速度の積であることに注意し、最大パワー、特にパワーの等式の一要素である力の増大には十分であるとされています。
一方、負荷の多少にかかわらず、ウェイトリフティングの成功は速度に依存しており、大きなパワー発揮でのトレーニングが最大パワーの向上を促すと推定することができます。
引用・索引Asci A and Acikada C.Power production among different sports with similar maximum strength.J Strength Cond Res21:10-16.2006
![ストレングストレーニング&コンディショニング[第4版] ストレングストレーニング&コンディショニング[第4版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51WjCSgIQwL._SL160_.jpg)
- 作者: 篠田邦彦,岡田純一,G. Gregory Haff,N. Travis Triplett
- 出版社/メーカー: ブックハウス・エイチディ
- 発売日: 2018/01/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: NSCAジャパン
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2003/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: NSCAジャパン,福永哲夫
- 出版社/メーカー: ベースボールマガジン社
- 発売日: 2019/01/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

ストレングストレーニング&コンディショニング―NSCA決定版
- 作者: Thomas R.Baechle,Roger W.Earle,石井直方,長谷川裕,岡田純一
- 出版社/メーカー: ブックハウス・エイチディ
- 発売日: 2002/12
- メディア: ハードカバー
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る